イベントカレンダー

日時 イベント名 会場 内容 備考(申込方法)
5/7(水)
14:00-15:30

主催・共催事業

にほんごではなそう!ぺらぺらすいようび Nihongo de Hanaso! Perapera Wednesday
札幌国際プラザ Sapporo International Communication Plaza 日本語でボランティアとお話ししませんか?
Would you like to interact with volunteers in Japanese?

*スケジュールは HPを 見 てください。Please check our website for the upcoming schedule.

*「多文 化共生 」や「やさしい日 本語」などに関する、所定の研修を受けた人 がボランティアとして活動しています。Volunteers are people who have taken a designated training course on “Diversity”and “Simple Japanese”
対象:日本語の レベルは 初級でも 上級でも だいじょうぶです Any level of Japanese learners are welcome!
参加料:無料 Free of Charge
5/11(日)
13:30 開演

後援事業

札幌フィルハーモニー管弦楽団 第70回定期演奏会
札幌コンサートホールKitara 大ホール (札幌市中央区中島公園1-15) 札幌で最も歴史のあるアマチュア市民オーケストラの公演。   
・「祝典序曲」(ショスタコビッチ)   
・バレエ「コッペリア」より (ドリーブ)   
・交響曲第1番ハ短調 作品68 (ブラームス)  を、元札幌交響楽団の高井明の指揮で演奏する。
2025/3/15よりキタラチケットセンターほか市内主なプレイガイド等で発売(1,000円)。
また、市内在住外国籍の方の招待も。詳しくは、「What's on 4月号」およびプラザ設置チラシ等参照を。
5/14(水)
18:30-20:30

主催・共催事業

はじめてのにほんごくらす(春コース)Japanese Classes for Beginners(Spring course)
札幌国際プラザ Sapporo International Communication Plaza にほんごを はなすことが できないひとの にほんご くらすです。
あいさつなど かんたんな にほんご を べんきょうします。
ひらがなも れんしゅうします。

・にほんごを はじめて べんきょうします
・さっぽろに すんでいます/がっこうに いきます/はたらいています
・①~⑥ぜんぶ くることが できます
・16さい いじょう・さっぽろこくさいぷらざに くることが できます.

① 5月14日 (水) 18:30-20:30
② 5月21日(水)18:30-20:30
③ 5月28日(水)18:30-20:30
④ 6月 4日(水)18:30-20:30
⑤ 6月11日(水)18:30-20:30
⑥ 6月18日(水)18:30-20:30

You will learn basic Japanese, such as greeting words and Hiragana.
You can join if you
・learn Japanese for the first time
・live in Sapporo or work/study in Sapporo
・join all six classes (①~⑥)
・are 16 years old or older
・can come to SICPF

① May. 14(Wed.) 18:30~20:30
② May. 21(Wed.) 18:30~20:30
③ May. 28(Wed.) 18:30~20:30
④ June . 4(Wed.) 18:30~20:30
⑤ June. 11(Wed.) 18:30~20:30
⑥ June. 18(Wed.) 18:30~20:30
定員:40人
参加料:おかねは かかりません。Free of Charge
申込先:https://forms.gle/ssj24EEBLQLsCcAbA
5/17(土)
13:30~16:30

主催・共催事業

セミナー「外国人とともに暮らすためのことばとコミュニケーション」
札幌国際プラザ(中央区北1条西3丁目札幌MNビル3階) 札幌で暮らす外国人が増える中、多様な人々とどのようにつながっていくのか一緒に考えてみませんか。また、コミュニケーションを円滑にするツールとして「やさしい日本語」についてもお話しします。

内容:
 ●第1部「外国人と地域で暮らす ことばと多文化共生」
(講師: 特定非営利活動法人国際市民活動中心(CINGA) コーディネーター 新居 みどり 氏)
 ●第2部 「コミュニケーションのための“やさしい日本語”」
   (講師: 一般社団法人 北海道日本語センター)

※本セミナーは、「日本語学習支援者になるための講座」の第1回講座をオープンセミナー形式で実施するものです。

*This event will be presented in Japanese
定員:40名程度(先着)
対象:どなたでも
参加料:無料
申込先:https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=246
5/17(土)
13:30~16:30

主催・共催事業

【定員に達したため受付終了】日本語学習支援者になるための講座
札幌国際プラザ(中央区北1条西3丁目札幌MNビル3階) 「日本語」をキーワードに、外国人住民と地域でともに暮らすことを目指して、多文化共生、やさしい日本語でのコミュニケーション、日本語の特徴などについて、受講者同士でともに考えながら学びます。

全3回の詳細は、チラシをご確認ください。

*This event will be presented in Japanese
定員:40名程度(先着)
対象:原則として、全3回に出席できて、地域の外国人と日本語でコミュニケーションしたい人、日本語ボランティアとして活動したいと考えている方。日本語教師の資格や、外国語のスキルは不要。
参加料:無料
申込先:https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=247
5/18(日)
13:00~16:15

後援事業

「異言語・異文化コミュニケーション~様々な視点から」講演とトーク
札幌エルプラザ大研修室 札幌市中央区北8西3(JR札駅北口徒歩3分) 
札幌市男女共同参画センター4階  ☎011-728-1222

基調講演:デレイナ・ミヤザキ(ナレーター,トラベルレポーター)、


講演:熊谷ユリヤ「35年間の同時通訳活動を振り返る」,


        「異言語異文化トーク」大嶋智恵子(全国通訳案内士),芳賀恵(韓国語映像翻訳者)

主催/HITSs北海道通訳翻訳研究会

定員/90名 

対象/異言語異文化コミュニケーションに関心がある方 

参加費/非会員は要・千円、会員は無料(入会して参加の場合の年会費も千円)

申込/要・hitss.hokkaido@gmail.com メール出来ない方は090 8707 2688にショートメッセージ

ネットチラシhttps://hitss.main.jp/2025/250518_intercultural_communication2.pdf

HP: https://hitss.main.jp/

5/22(木)〜 5/23(金)
09:00~17:00(木)/09:00~12:25(金)

後援事業

第6620回QCサークル全国大会(小集団改善活動)-札幌-
https://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/6620sapporo
札幌コンベンションセンター
北海道札幌市白石区東札幌6条1-1-1
全国各地の企業・組織などから職場第一線の方々の体験事例発表(約140件)、支部推薦 優秀改善事例招待発表、特別講演などのプログラムで構成しております。 備考(申込方法):
主催/QCサークル本部事務局
定員/1000名 
対象/QCサークル活動に携わるすべての方
参加費/要 19,250円/21,450円/15,950円/18,700円(税込)
申込/要(当日受付有) https://juse-qcch.juse.or.jp/Qcc_Honbu/    
   ダウンロード資料を1~2週間前に配信します
申込・問合先/一般財団法人日本科学技術連盟内 QCサークル本部事務局 URL:https://juse-qcch.juse.or.jp/Qcc_Honbu/
E-mail:juseqccd@juse.or.jp
TEL:03-5378-9815(連絡可能時間09:00~17:00)
FAX:03-5378-9842
5/31(土)
11:00~12:00

主催・共催事業

折り紙ワークショップ Origami Workshop at SICPF
札幌国際プラザ(北1条西3丁目3 札幌MNビル3階) Sapporo International Communication Plaza Foundation (MN Bldg. 3F, Kita 1 Nishi 3-3) 札幌国際プラザで折り紙ワークショップを行います。今回は「あじさい」を作ります。市民ボランティアが英語とやさしい日本語で教えます。お子さんや初心者の方も大歓迎です。
The Origami Workshop is held at the Sapporo International Communication Plaza Foundation. We make a hydrangea. Citizen volunteers teach in English and easy Japanese. Children and beginners are welcome.
対象:どなたでも Anyone
参加料:無料 Free of Charge
申込先:https://forms.gle/3wmQiTA8mC1dfnUo8